2021.11.12 12:01気ままに再開気がつけばブログを書いたのが1年以上前の出来事です。すっかり放置していたホームページ。たまに見てくれる方がいらっしゃるので、更新しました。レッスン内容もこの一年で大分変わり、自宅のプライベートな空間でのパーソナルレッスンになりました。たまに代行やイベントでyogaレッスンしています。私のサロンはアロマ中心なのですが、yogaだったり、講座だったり、スキンケア作りだったり、エステだったり、占星術だったりで、アロママッサージ、アロマトリートメントではないです。アロマ好きが気軽に立ち寄れるcafe感覚のサロンを作りたくて。普段の生活に気軽にアロマを取り入れててほしくて。そんな身近なアロマサロンを目指してます!ちなみに、似顔絵はyoga講師のAmi先生の作品で...
2020.10.05 21:3010月におすすめの精油こんにちは。10月になってもう5日も経ちました。毎回毎月早いなって思っている気がします…。特に10月は今年も後2ヶ月なんだと!毎回驚きます(馬鹿なの?)そして乾燥も感じてくる頃です。体は意外と乾いてい流のでまめに水分補給しましょう。冷えにも注意なので、冷たい飲み物ではなくて、お水なら常温か白湯にしましょう。夏の冷えが蓄積しているので、内臓から温めるように食事も温かいものにしたりして、冷え対策を始める時期です。9月と同様に1日の気温差が大きいので自律神経の乱れには引き続き注意が必要です。と、ずらずらと10月の体調を並べましたが、おすすめの精油は『ゼラニウム』です。
2020.09.29 01:50連載記事3回目 満月の過ごし方10月2日のam6:05は牡羊座の満月です。ちょうどお月見の時期ですね。今日の夜からまん丸にみえるのてはないでしょうか?少し曇りっぽいけど見れると良いですね♡連載の3回目は満月の過ごし方です。もう明日ですが。笑。新月から満月に向かって補給、摂取、吸収する時期でした。満月は吸収したものがピークになる時、到達点です。何か計画していたことが完成したり、結果が出たり達成する日になります。新月で書いた願い事が叶った!なんてこともこの時期に結果が出てくる事でしょう。多少前後があるとは思いますが。私も新月に書いた願い事の結果が出ましたよ!全部ではないですが、まずは1つ願い事が叶いました♡新月と満月に3つから4つの願い事書いてるのですが、8月の新月の時に書いた願い事が...
2020.09.14 08:08連載記事2回目 十六夜から新月の過ごし方連載記事の2回目は十六夜から新月の過ごし方です。十六夜は十五夜の次の日の月齢16日目の月を言います。『いざよう』とは“ためらう“という意味もあり、16日の月は名月の15日目の後にためらうように出てくるところから「十六夜」とついたそうです。そんな十六夜は9月4日でした。新月は9月17日です。十六夜から新月までは13日間あります。その13日間の過ごし方を紹介していきたいと思います。この時期は手放す時期と言われています。解毒、浄化、排泄、発汗、発散、乾燥などを表します。心は新月に向かうので、内面に向かいます。瞑想にいい時期ですね!この機会に、必要なもの、不必要なものを瞑想しながら振り分けるのもいいですね。不必要だなと思ったことは手放しましょう。ただ、辛い思い...
2020.09.07 23:539月におすすめの精油9月になりました。残暑が厳しいですが、朝、夜はだいぶ涼しくなってきたのではないでしょうか?1日の気温差が大きくある時期でもあります。また、台風もあったりしますね。ひと言で言うと、『不安定』な9月。秋や春など季節の変わり目はどうしても不安定になります。そんな時には自律神経も乱れやすく、心も不安定になりやすいです。体も心も地球で起こっていることにリンクします。そこで、私の独断と偏見によりおすすめの精油は『ラベンダー精油』です。嫌いな人は今のところお会いしたことないです。車用のアロマクリップにラベンダー精油を使っていますが、主人はいい匂いと言っていました♪私の中で、勝手に男性はラベンダーは好きじゃないと決め付けていたのですが、そうでもないようです。話がそれま...
2020.08.28 03:05連載記事1回目 繊月から満月の過ごし方月と星座の専用ページを作りました!!アロマもyogaも月と星座に関連する事を書いたらコチラのページにも載せていきます!最近はお家にこもって知りたい事をひたすら探求し学んでいました。一度興味を持つと納得いくまで調べたり、学びます。そこまでいかない場合もありますが…。そこが太陽星座の双子座らしさが出ているのかなぁなんて思います。また、新しい事に興味が湧くのは月星座の射手座かなぁと自分を分析したりして。では連載1回目『繊月から満月の過ごし方』今の時期は新月が終わって上弦の月を迎えて満月へと向かっています。補給、摂取、吸収、保護など引き寄せ時期です。気持ちは外に向かっています。なので積極的になったり、大胆な行動をとったりしやすいです。そして未来に意識をむけやす...
2020.08.24 08:04月と過ごす最近月とか星座なんかを学んでいます。元々、月や星はこれと言う理由はないのですがなんか好きなんです。小さい頃から。子供の頃はお家で暇な時間を過ごしている時によく空を見ていました。月を眺めたり、星を眺めたり。流れ星を探したりして。大人になるにつれそんな時間が減ってしまいましたが…。月は人に影響力を与えるなんて言います。実際には月がなくなると人は生きて行けないそうです。人の中の水分(人は70%水分)が月の影響で、海のように満ち引きするなんてことも言われます。調べれば調べるほど不思議で面白いです!!月は女性との方が関わりが深いと思います。実際月は『陰』の性質で女性も陰の性質です。月経サイクルは28日周期と言われますが、月の周期は29.5日でとても近いです。ちな...
2020.08.06 07:53呼吸とyogaの関係性こんにちは!梅雨が明けて、夏らしい暑い日が続いていますね!マスクをしての外出なのでさらに暑さが増している気がします…。呼吸で体の中の熱を取り除くことができます!!ヨーガにはいろいろな流派みたいながありますが、私が今学んで練習しているのはアシュタンガです。八支則と言われるヨーガです。①ヤマ②ニヤマ③アーサナ④プラーナヤーマ⑤プラティーヤーハーラ⑥ダーラナ⑦ディアーナ⑧サマーディです。初めて聞いた方はなんのこっちゃだと思います。今日は呼吸ではないのか?みたいな笑そう、呼吸なんですが④プラーナヤーマが呼吸のテクニックです。なかなか通常のyogaクラスではやらないかなぁと思います。実際に私もクラスで受けた事ないです。私のクラスでも本当にたまーにやるかなぁくらい...
2020.07.29 05:29呼吸とアロマの関係性毎日あたり前のようにする呼吸。勝手に出来てる。自分が意識しなくても吐いて、吸ってを繰り返している。そんな呼吸について、今回は書いていきます。私は呼吸はyogaを始めてから、意識するようになりました。と言っても、日々過ごしている中でもほんのわずかな時間です。呼吸をずっと意識していたら何も出来ません!笑人の体というのはとても凄くて、私たちは自分のモノのような感覚ですが、その割に自分自身ではコントロールできる事は少ないです。出来るのは呼吸くらいです。視力、聴力、味覚、嗅覚、感覚の五感ですらコントロールできません。都合よく視力が良くなったり、時と場合によって味覚が繊細になったり寒い時に感覚をなくしたり出来ません。体の中の消化、排泄、血液循環なども自分ではどうに...
2020.06.25 04:10気ままに長文久しぶりに書いてます。最近かけていなくて・・・。コロナっちの影響なのか、なかなか重たい腰を上げれずにいましたが、やっとこさあがってきたかな。世の中もいろいろ動き出して、少しずつ日常を取り戻してきたかのよう。でもね、やっぱり元どうりとはいかないですね。マスクは着けなくてはいけないし、パーソナルスペースとらないとだし、密な場所はまだ休止だったり、飛行機や電車、バスなどの公共機関の乗り物はちょっとパスかなぁとか。世の中も変わってはいるけれど、自分自身も変わっている。さて、今回は自分の日記感覚で書いていこうかな。先日実家に帰った時に、姉に「一回り小さくなった。」と嬉しいお言葉が♪姉はダイエットなのか、健康のためなのか運動したり、夜の晩酌もやめたそうです。私が「...
2020.04.27 00:58プチ断食3日目こんにちは。日が少し空いてしまいました…。土、日と外出を控える呼びかけも空くたくさんの方がお出掛けを楽しんでいるニュースを見ました。私的には人と接触しなければ良いのではと思いますが、ルールは守った方のがいいかな。なかなか同じ方向を向くことってホント難しいですね。さて、今日の内容はプチ断食3日目の回復する日です。回復食にもこれを食べた方が良いとかあるみたいです。「まごわやさしい」です。豆類、ゴマやナッツ、わかめや海藻類、野菜、椎茸やきのこ類、芋や穀物になります。カフェイン、お酒はこの日もお休みした方が良いそです。私の場合ですが、朝はスムージーで、昼は普通の食事を、夜はまたスムージーにしました。急に食べるの怖くないですか??なんか反動ありそうみたいな。心配...
2020.04.22 11:00プチ断食2日目こんにちは。今日も天気が良く気持ちの良い1日になりそう。いよいよ断食の本番を迎えました。昨日の夜はスムージーで済ませています。夕飯をスムージーに置き換えることはたまにしています。朝の未消化がない気がするんだよね。重たい感じもないのでスッキリした朝になるなーと思っていて、何度か試しています。置き換えるお勧めです!!レシピ小松菜 50gキウイフルーツ 1個豆乳 100mlはちみつ 小さじ1シナモンパウダー 少々すごく美味しい♪シナモンがちょうど良い感じで大好きです!