アロマテラピーと聞くとなんだかいろいろ準備したりするのかなぁ...とか、必要なモノあるのかなぁ...なんて思ってしまいますね。
精油さえあれば、手軽に楽しめるモノを集めてみました♪
ぜひ気軽に試してみてください!
手浴
足浴はよく聞くし、足湯も温泉地などに行くと気軽に楽しめる温泉として、設置されている所が多いのではないでしょうか。
私も温泉地に行くと必ず足湯入ります!
手軽に温泉が楽しめるし、全身ポカポカになります!
今回の手浴は足を手に変えるだけですね。
とっても簡単楽ちんアロマテラピーです。
楽しみ方
①洗面台にお湯を溜めます。
②お好みの精油を数滴(1〜3滴)垂らします。
③手首まで入れて温まります。
以上です。
すっごく簡単じゃないですか??
めんどくさがり屋な私のお気に入り!!
ハーブやお花をちりばめたら気分もなんだかウキウキしてくる♪♫
玄関
玄関で香りを楽しみます!
また、お客さんがいらっしゃる時もさっと香らせることが出来ます。
いい香りがするお家って素敵だとおもいませんか?
私はお店などがいい香りだと長居してしまいます。笑
自分用に出かける前に精油をストーンに垂らしておけば、玄関開けた時にフワッといい香りが♪
お家が好きになりますね!!
楽しみ方
①アロマストーン(なければコットン)に数滴(1〜3滴)垂らします。
②玄関に置きます。
以上です。
これまた簡単楽ちんです!
ちなみに携帯用のアロマストーンならどこでも使えて、旅行などにも持っていけちゃうのでお勧めです。
睡眠前の芳香浴
質の良い睡眠とりたいですよね?
眠る時ベッドに入ったらふんわりとアロマの香りがすると癒されます。
睡眠と、アロマはとても相性が良いです。
睡眠に必要な副交感神経をたたせてくれます。
私も眠る前に、ベッド脇にアロマストーンにラベンダー精油を垂らしています。
いい匂いと、深呼吸していると知らないうちに眠り…。
旅行などで自宅ではない場所で眠る時も必ずアロマストーンを持っていきます。
いつもと変わらない大好きな香りの空間になるのでなんか落ち着くってなります。
これも玄関と同様でアロマストーンやコットンと精油で楽しめます。
楽しみ方
①アロマストーン(なければコットン)に数滴(1〜3滴)垂らします。
②ベット脇に置きます。
以上です。
簡単ですねー!!
この方法はいろいろな場所で楽しめます。
勉強や、お仕事の時は集中力アップの精油をたらして机に置いたり、ティータイムの時にはリフレッシュ出来る精油を垂らしテーブルに。
毎日が香りに包まれて、自然と楽しい気持ちになってしまいます。
メリハリもつきます。
やる気を出す時、リラックスする時。
このメリハリが自律神経を保つのにとても大切です。
ぜひお試しください!!
0コメント