今月のAromayogaのポーズ

今月のyogaクラスのテーマは、【デトックス】です。
1月は体温も下がり、体の巡りが悪くなりやすいです。体の巡りとは、体液(血液・リンパ液)の流れですね。

そうすると体で起こる事は、冷え・老廃物の蓄積・疲労・免疫力低下・気力の低下など。

そこから様々な病にかかってしまいます。

全て繋がっているので、根本的な事から改善していかないと、なかなか、回復は難しい。

現代社会ではなかなか取組にくいかなぁと思いますが、そこでやるか、やらないかで差が出ますね〜。

やれる範囲でやれば良いんです!!

無理したら続けるのが大変になります。
無理せず自分の体やモチベーションとバランスをとりながらやってみる!

ぜひ一歩踏み出してみてください!
話飛びました笑

今回は、どんなクラスでどんなyogaのポーズをているのかを紹介してみよと思います。

Aromayoga は、毎月のテーマに合わせて使用する精油と、yogaのポーズを決めています。
月のテーマを決めるときは、その月に起こりやすい体調不良に合わせています。

今月はデトックスです。
1月は冷えに注意です。季節が冬なので寒いのは当たり前なのですが、冷やさない体作りが大切になってきます。体の巡りが悪いと血行が悪くなるので冷えてしまいます。冷えないようにするには
①体の巡り(循環)を良くしておく
②体の中で熱を作りやすくする
③体を冷やさない

①②をAromayogaではフォーカスしています。

①は体の巡りを助けてくれる精油を使い、呼吸を意識しながらyogaのポーズをしていきます。
②は熱をつくる呼吸法と、下半身の筋肉を使う事で熱をつくります。

使用する精油は、グレープフルーツ・ベルガモット・ロズウッド。
今回はタイトルにもあるように、yogaのポーズを書いていくので、Aromaはサラッとで。笑

yogaのポーズはお腹にフォーカスしたねじり!
ねじって、ねじって、ねじりまくります。デトックスです!
お腹は体の中で1番リンパ腺がある所。臓器もいろいろありますね。人も絞ると余分な水分が出ます。
ぎゅーっと内臓ごと絞って老廃物を絞り出します!!!
余分なものを排出(デトックス)してあげると、巡りがよくなります。

ではポーズ見ていきましょう🎵


マリーチアサナⅠ 上体を前に倒すので内臓を強く収縮。周辺の血行が良くなる。
マリーチアサナⅢ 捻ることによってぎゅーっと内蔵が収縮。
パリヴリッタトゥリコーナアサナ 足の筋肉を使うのと、ねじりで内臓を収縮する。
パリヴリッタパールシュヴァコーナアサナ 足の筋肉が働く。ねじることで腹部内臓が収縮する。
ここからは捻じりのポーズに入る為のファミリーポーズになります。
ウッティタトゥリコーナアサナ 足の筋肉を使う。全身のストレッチ効果もある。
パリヴリッタパールシュヴァコーナアサナ(ローランジ) 膝を伸ばす前や、伸ばすのが難しい場合。
ぜひねじりに来てください!!

続けると、体幹も鍛えられるのでお腹周りがスッキリしてきます!
もちろんデトックス効果でお腹の中もスッキリ!!

いろいろな要らないもの出して、体の巡りを良くしてあげましょ〜!!

e.Aroma&Yoga

アロマとヨガを通して、 自然と自分自身と社会に調和していく そんな、お手伝いができたら幸いです

0コメント

  • 1000 / 1000