2020.08.06 07:53呼吸とyogaの関係性こんにちは!梅雨が明けて、夏らしい暑い日が続いていますね!マスクをしての外出なのでさらに暑さが増している気がします…。呼吸で体の中の熱を取り除くことができます!!ヨーガにはいろいろな流派みたいながありますが、私が今学んで練習しているのはアシュタンガです。八支則と言われるヨーガです。①ヤマ②ニヤマ③アーサナ④プラーナヤーマ⑤プラティーヤーハーラ⑥ダーラナ⑦ディアーナ⑧サマーディです。初めて聞いた方はなんのこっちゃだと思います。今日は呼吸ではないのか?みたいな笑そう、呼吸なんですが④プラーナヤーマが呼吸のテクニックです。なかなか通常のyogaクラスではやらないかなぁと思います。実際に私もクラスで受けた事ないです。私のクラスでも本当にたまーにやるかなぁくらい...
2020.04.03 11:054月のアロマヨガ4月です。なにかと新しく新鮮なスタートです。が、今はそんな時期を味わっていられないほど世界が大きく変化しています。私事ですが、4月から新たな挑戦をしようと考えていたのですが、一旦停止です。動きたくてソワソワする自分がいるけど、飛び込んでみようかなんて自分もいるけど、今回は勢いだとヤケドする気がする、、、。止まる事を受け入れてみました。そんな状況ですが、ホットヨガKUは通常通りにレッスンあります。最初から話それましたが、改めて4月のアロマヨガのテーマ心身回復です。思いの外長引いているコロナの影響。長期戦になりそうですね。日頃の溜まった疲れを取り除いて、体調を整えておきましょう。今までとは環境が変わり、心のストレス、肉体的ストレスで強張ってしまいます。そう...
2020.02.28 10:133月のアロマヨガ 3月のアロマヨガ テーマ:自律神経を整える3月になるとすっかり春です。花粉対策の時期ですが、今は新型コロナウイルスが猛威を奮っています。マスク不足で花粉症の方はお困りではないでしょうか。花粉やウイルスなどの影響を受けにくい体。なりたいですよね。それには自律神経が整っている事が大切になってきます。なぜストレスが体に良くないのか、それは自律神経が乱れるからです。睡眠不足、疲労もそうです。規則正しい生活をするメリットは自律神経が整うからです。朝日を浴びる事がすごく大切なんです!朝日を浴びることによって体内時計のズレを調整します。
2020.01.31 01:542月のアロマヨガ 2月のアロマヨガ テーマ:免疫力アップ⤴️寒い日と乾燥が続く2月。さらにインフルエンザや風邪のウイルス、また花粉もじわじわと出てきます。今から免疫力を高めておきましょう。免疫力を上げるには、自律神経を整え、体温を上げる。生活習慣を整える事。この時期は寒暖差があるので自律神経が乱れやすいです。もちろん、寒いので身体も冷えます。しかし寒暖差を無くす事は難しいかなと思います。外から室内、室内から外へ移動すれば必然的に寒暖差が起こります。となると、自律神経が乱れないように整えておく事が大切です。なぜなら自律神経が整っていると、寒暖差の影響を受けにくくします。また身体が冷えると疲労物質が溜まり、免疫低下、自律神経の乱れにつながります。身体を温めましょう...
2020.01.16 03:00出産とyoga妊娠さんにとって、赤ちゃんを出産するまではとても大切で尊い時期ではないでしょうか?どのような出産になるのか妊娠期間中の過ごし方で変わってきます。それは、自分で選ぶ選択です。ただ受け身で待ち不安定に過ごした出産をするのか、喜びを高め自信を持つ事が出来た出産をするのか。選択する前に少しお付き合い下さい。なぜ出産にyogaが良いとされているのか、お話していきたいと思います。妊婦さんに限らずですが、今のこの時代は忙しく働いている方がほとんどだと思います。そして休息する事をしません。えー?休んでるよ?と思うかもしれませんが、体と心を休めるのは意識しないといけません。妊婦さんは特に、休息する姿勢があります。むくみや、腰痛を和らげるようなやすみ方があります。積極的に...
2020.01.15 03:50マタニティーヨガクラス始動します!!ついに準備が整いました!!昨年の11月に受けたマタニティーヨガのティーチャートレーニング。スタジオateで限定2名さまです。14週から40週までの妊婦さんになります。8回のコースとなります。いきなりだと不安という方には体験もございますので、お気軽にお問合せ下さい。2/4 火曜日10:00〜体験出来ます。料金 8回コース 15,000円 体験(1回) 1,000円お問合せ e.aromayoga@gmail.com
2020.01.13 08:29今月のAromayogaのポーズ今月のyogaクラスのテーマは、【デトックス】です。1月は体温も下がり、体の巡りが悪くなりやすいです。体の巡りとは、体液(血液・リンパ液)の流れですね。そうすると体で起こる事は、冷え・老廃物の蓄積・疲労・免疫力低下・気力の低下など。そこから様々な病にかかってしまいます。全て繋がっているので、根本的な事から改善していかないと、なかなか、回復は難しい。現代社会ではなかなか取組にくいかなぁと思いますが、そこでやるか、やらないかで差が出ますね〜。やれる範囲でやれば良いんです!!無理したら続けるのが大変になります。無理せず自分の体やモチベーションとバランスをとりながらやってみる!ぜひ一歩踏み出してみてください!話飛びました笑今回は、どんなクラスでどんなyogaの...
2019.12.27 10:15女性の新月昨日は新月でした。終わってからなのか!と突っ込みたくなるかもしれません。すいません、1日遅れてしまいました…。今まで2回月の事書いてきました。月と人、満月。今回は新月について書いていきたいと思います。あくまでも、一個人の総合した感覚ですので「へぇ〜」ぐらいのお気持ちで読み進めて頂けたらと思います(笑)月の周期は約29.5日です。始まりの新月は0日になります。0日ってあまり言わないですよね。だいたいゼロよりイチから始まることのが多い気がします。そう、ゼロなのです。でもねー、女性のリズムで言うと、この新月から月経が始まるのが理想的なリズムです。月経は女性にとってデトックスとも言います。ゼロからデトックス始まったらマイナスだよ?と私は思ってしまうのです。んー...
2019.12.10 22:00マタニティーヨガ11/22〜11/24の3日間マタニティーヨガのティーチャートレーニングを受けに、東京に行っていました。まず、なぜマタニティーなのか、からを書いていこうかなぁ。アロマでもマタニティーケアがあります。匂いって妊婦さんには苦手な方はもいるかもしれないですね。アロマも使えるモノと使えないモノがあります。基本的には、オレンジ・スイート、グループフルーツ、柚子、レモン、ネロリ、プチグレンなど柑橘系です。アロマとヨガで妊婦さんをケアできたら良いな〜と、ふと「ひらめいた」というか「降りてきた」というか「降ってきた」というか。だけど、妊婦さんの知識が全くない。妊婦さんというか、そもそも私自身が妊娠、出産した事ないので全くの未知の世界!!こりゃ学びに行かないとダメだなと...
2019.11.20 01:43心の変化まるで、紅葉のように移り変わる心。赤く染まったり、枯れたり、青々しかったり。そして、自分で決めつけてしまったり。私は赤なタイプだとか、枯れた茶色だとかね。私も決めつけていました。自分ってこういう性格だからなぁ。仕方ないよね〜。みたいに。確かに生まれ持った心の性質はあるようです。だけど、自分でコントロールする事ができます。ヨーガの哲学では心は道具という考えです。前に身体のメンテナンスの事について書きましたが、その時も確か道具として扱うと書きました。心も道具なんです。この道具があるから、世界を経験出来るのです。そう、道具だから訓練すればコントロール出来ちゃう!気分に流されなくなる!怒り、悲しみがなくなる!浮き沈みがなくなる!ここまでくるのは相当な訓練が必要...
2019.11.05 23:33身体のメンテナンス身体は自分のモノのようで、そうではない。身体で起こる事、何一つコントロール出来ない。心臓は何もしなくても動き続けてます。寝てる時も、意識がない時も。血液はとめどなく流れています。もちろん寝てる時も、意識がない時でも。腸や、膀胱も自分の思い通りにになんてならないですよね。今トイレ行きたくないのになぜこのタイミングで?とかありますよね〜。お腹ならないで!って時にグゥ〜となる。まったくコントロール出来ない自分の身体!自分の?なの?(はてな)つきますね笑ヨーガでは、身体はいろいろな経験を積むための道具です。道具を借りているというかんがえです。ここでは神様と言ってしまいますが、神様から借りているのです。使い終わったら、地球の土に還します。そう考えると、たしかに自...
2019.11.01 09:17キャンドルナイトキャンドルナイトってご存知ですか??言葉のままですが、電気ではなくろうそくの灯りで過ごすことです。スローライフのひとつとなっています。今ではいろいろな都市で、いろいろな場所で開催されてます。ろうそくの揺らめく灯りってつい見続けてしまいませんか?焚き火に癒されるっていう人もいます。じーっと燃える炎を見ていると瞑想状態になるようです。ろうそくも焚き火も「揺らめく火」がカギです。ゆらゆら揺れてる火は変化があるのでついつい見入ってしまいます。それが集中で、さらに集中を継続すると瞑想になります。なので、瞑想状態に入りやすいのかなぁと思います。あくまでも私の感想です。ずーっと火を見続けてハッとした事ありません?瞑想状態から、現実に戻る瞬間ですね。今は空間を演出する...