手作りオーラルケア

歯磨き粉やマウスウォッシュどうしていますか??
以前は、市販のモノを買っていました。当たり前だと思いますが…。

でもね、ふと何で出来ているのかなぁって原材料名みてみたら、なにやら知らないようなカタカナがならんでいるよね。

見てしまったらもう気になっちゃう!
そして調べてしまってね。

嫌な気持ちになる方もいらっしゃると思うので詳細は書きませんが、添加物です。

食べるわけでもないのですが、口のなかに入れるモノです。やっぱり無添加がいいな〜と思いませんか??
散々使ってきたから今さらだけど、でもでも、自分で作れるならばそれがいいかなぁと思って作りました。

そして、使っています。

これがまたイイんですよ!
お口の中から気持ち良い!!
スッキリ感もあるし、精油を使っているのでいろいろなメリットも有ります、イエイ!

そして、歯を磨くのが楽しみの1つになりました♪

そして嬉しいのが簡単に作れてしまうのです、イエイ!

という事でレシピと作り方を紹介していきます。

まずは歯磨き粉です。
一般的には、チューブからクリーム状の泡立つモノが多いかとおもいます。
今回は、粉歯磨きです。

粉なので使用期限を気にせず使えます。
泡は出ません。なのでしっかりと磨けます。
そして、精油を入れるので、お口の抗菌もしっかできます。さらに、抗ウイルス、リフレッシュ、リラックス効果もついかされ、いい香りで歯磨きをするのが楽しくなります。
そしてなにより、無添加という安心感。

ホワイトニング効果があるモノを追加すれば、ナチュラルな白さをキープできます。

それでは作り方とレシピです。
材料
クレイ(ホワイトカオリン) 小さじ5
ピュアバイオアパタイト         小さじ3
ハッカ精油         5滴
ローズマリー精油      2滴

作り方
容器に材料を入れてよく混ぜる。

簡単ですね。
量はアパタイトを40%くらいにしています。材料の量は目安ですのでお好みの配合をオリジナルで見つけてみて下さい。

クレイが汚れを吸着して取り除いてくれます。また、アパタイトも気になる黄ばみや色素を吸着除去してくれます。
精油の持つ抗菌、抗ウイルス作用が期待できます。
清涼感が弱い方がお好みの場合はハッカをペパーミントなどに変えてもいいと思います。
また、オレンジスイートや、グレープフルーツはお子様むけいいですね。

市販の歯磨き粉とは違う爽やかさやスッキリ感があります。
私事ですが、大好きな精油を歯磨きの時でも感じられるのが、気にいています!!
ほんとリフレッシュ&リラックスできます♪

次は、マウスウォッシュのレシピと作り方です。


材料
重曹(食用) 小さじ1
グリセリン  5ml
ペパーミント精油 10滴
ティートゥリー精油 5滴
水      100ml

作り方
①ビーカーにグリセリンを入れ、精油を入れてよく混ぜる。
②①に水を入れてよく混ぜて、容器にうつす。

使用期限は約1ヶ月ですが、なるべく早く使い切って下さい。

重曹が酸性に傾いた口内を中和してくれるので、虫歯菌の繁殖を抑えてくれます。
口臭の原因となる細菌の働きを抑制してくれます。
精油が保つ抗ウイルス、抗菌作用も期待できます。

このマウスウォッシュも凄くいいです!
お口の中がとてもさっぱりして、爽やかな状態が続きます。

ぜひぜひ試してみて下さい。

アロマ教室では、さらに使用する精油について詳しく学んででいきます。






e.Aroma&Yoga

アロマとヨガを通して、 自然と自分自身と社会に調和していく そんな、お手伝いができたら幸いです

0コメント

  • 1000 / 1000