アロマテラピーとは


アロマテラピーとか、アロマという言葉最近よく聞くと思います。

イメージで、アロマって聞くと香りだと思う方がおおいのではないでしょうか。

そう、香りを楽しむことがアロマだと、私は思います。

ちゃんとした「定義」というのもありますが、まずは香りを楽しむことから始めてもいいのではないでしょうか。


定義とはなんぞやですね。

「精油を用いてホリスティックな観点からおこなう自然療法である。」

簡単に説明すると、香りを楽しみながら、体の不調、精神面の不調を予防でき、改善できる可能性がありますということです。

なんだかハッキリしない言い回しですが、ハッキリできないのが日本のアロマテラピーなのです。

あくまでも、精油は雑貨扱いですので、医療ではありません。香りを楽しむ雑貨なので、精油のもつ効能、作用は効果があるかもしれないというなんともはがゆい言い回しになります。

ここだけの話、植物から抽出する天然の芳香物質の精油は、人に影響する沢山の成分が入っています。

これを無視できないです。

効果、作用、効能あります(個人の見解)

なので、安易に扱うのは危険です。

食べ物を選ぶとき、成分表を見たりすると思います。

同じように、精油にも成分表があります。

学名(植物には必ずあります)、産地、抽出部位、抽出方法、ロットNoが記載されている精油をぜひ選んでいただきたいです。

安心、安全なアロマを楽しんで頂きたいです。



e.Aroma&Yoga

アロマとヨガを通して、 自然と自分自身と社会に調和していく そんな、お手伝いができたら幸いです

0コメント

  • 1000 / 1000