もう一服しませんか

ついこの間、スパに行ってきました。
「ちょっと一服しませんか」
でも書いたのですが、自分をメンテナンスしようという時にはスパに行きます。
スパ大好き❤岩盤浴、ロウリュウ、マッサージ、いろいろなお風呂♪
凄く久しぶりでした。

足ツボが好きなので受けてきました。
毎日自分で足裏マッサージをしてるし、(それ程痛くないかも)と思っていたら、痛かったです。でもそれが良いんです!気持ち良い!
場所によっては痛気持ち良いくらいだったので、ついウトウトしてしまったほど。
終わってから、言われた事が「硬かったですよ。痛いところありました?」でした。
あれあれ?毎日足裏をマッサージしているのになぁと思いつつ、親指の人差し指側が痛かった事を伝えると、「三社神経が疲れてて、ストレスなどです」と言われました。
なるほどね〜!

最近自分の中で、ギモンに思っている事と一致している。
実はストレスめちゃくちゃ溜まってるかも?です。

毎日アロマテラピーをしています、ヨガのポーズで身体ほぐしたり、瞑想したり、自分なりに整えている。
と思い込んでただけ??!
やってます!で満足していたのか?

リラックスとか、ストレス発散などを提案する事を仕事としているのに!

自分がストレス溜まってたのか!

などなど、ちょっと衝撃で????と!!!!の連続w

これは何か間違ってるのかもしれない…

と考えてみました。


ヨーガで今、自分のサイクルがしっくりきていないのではないかなぁと。
プラクティスはアサナを中心というか、アサナを長めで、瞑想やプラーナヤーマが割と短めでやっているんです。

またさらに考えてみます。

私に足りていないのは呼吸と瞑想ではないのかな?今必要なのはポーズではなくて、呼吸と瞑想なんじゃないかな。
と浮かんできました。

そしてさらに、アーユルヴェーダでの性質が偏ってきてるのでは?
と浮かんできました。

よし!両方変えよう。

朝のプラクティスをを呼吸と瞑想中心にしてみよう。

アーユルヴェーダでの性質は、今ピッタが強めだから、辛いモノや、酸っぱいモノをしばらくやめて、甘めの味付けにしていこう。
オリーブオイル、レタスや、人蔘、かぼちゃ、などを食べるようにしよう。

ピッタを鎮めて行こう。

という結果になりました。

たしかに心当たりがあります…

呼吸や、瞑想はもうちょっとやりたいけど時間がきたから切り上げるとか、辛いモノ酸っぱいモノ大好き塩辛い味付けなどが好きなので頻繁に摂ってました。

そして、前回の「一服しませんか」で心を鎮めたいと思ったのは、ピッタの性質が強いからなんだと。

ピッタの性質が強いと、完璧主義とか、感情の起伏が激しかったりします。
イライラして、怒りっぽくなる…
んー、思い当たる。

そろそろ見つめ直せと言う事だったんだなぁと実感しました。

ヨーガをしていなかったらこう言う事に気づけない。

ヨーガに出会わせてもらえた事に感謝いたします。

何かが違うと思ったら、とことん向き合ってみて。
そしたら何かが変わるきっかけがみつかるかもしれないから。
自分の中に必ずあるから。

e.Aroma&Yoga

アロマとヨガを通して、 自然と自分自身と社会に調和していく そんな、お手伝いができたら幸いです

0コメント

  • 1000 / 1000