私ごとですが
今日いつものように、朝起きて、プーシャして、お弁当作りして、コーヒーを飲んで、掃除機かけて、洗濯して、お風呂掃除して、気になってたお風呂のタイルを磨いて、洗面台の掃除して、トイレ掃除して、ソファーを干して、布団干して。
さてとヨーガの八支則と、身体をほぐそうと、ヨガマットの上にスカーサナで座ると。
「あ〜心を鎮めたい、落ち着かせたい」
湧いてきました。言葉がw
そんなに忙しくしてたっけ?
なんて一人ノリツッコミみたいになって。
ヨーガでは、「やりたくない事や、後回しにしたくなるような事が、すべき事・行いで率先してやるべき」という教えがあります。
やり続けると、そのうち自分がやりたい事と、すべき事が重なってくるそうです。
でもね、そんなすぐに重ならないと思うよ。
個人差あるかもしれないけれど。
ん?まるで私が家事がやりたくなくて後回しにしたい事のようですが、そうです!
苦手だし、やらなくていれるならやりたくない…言ってしまったw
今日、湧いてきた言葉は「無理しなさんな」かなーと。
一生懸命に「やりたくない事」を、「やるべき事」としてやるけど、たまにしんどいがやって来ます。
今日それだったね。
積み重ねなんです。
いろいろな事が積み重なって湧いてきた言葉ですね。
あれやらなきゃとか、これもやらなきゃとか、言いたいことをぐっと飲み込むとか、思っている事と反対の事を言ったりとか、考えの切り替えだとか。
皆さん経験済みだと思います。
でも、安心して下さい!
ちゃんと心は伝えてきます。
気づきましょ?
自分に。
0コメント