精油の取り扱い

精油シリーズ!
久々に書きます!
だいぶ時間がたってしまいました…

前回は精油の素晴らしい作用を紹介しました。今回は精油の取り扱いについて紹介しようかなぁと思います。

精油は植物の有機化合物。
もちろん育て方もありますが自然のものです。
だからといって、全て安心安全とは言い切れません!
注意してほしいこともあります。

知らないでやってしまう行為
精油を直接肌につける
コレだめです!!
絶対に直接肌につけないで下さい。
精油は植物の作用がぎゅーっと凝縮されたもの。直接だと身体がビックリする事もあります。
かゆみが出たり、ピリッとしたり、肌荒れしたり、湿疹が出たり。

きちんとした指導を受けてから使うのをオススメします!

精油の瓶は最適な量が出るようになっているので、ゆっくりと一滴すつ出てきます。
ここでやりがちな事。
瓶を振って精油を出す!
コレもダメです。
精油は酸化します。空気に触れてるだけでどんどんと成分内容が変化していきます。

瓶を振ってしまうと空気に触れる回数が増えてどんどん酸化が進みます。

成分内容が変化するという事は、香りも変化するという事です。
フレッシュな香りを長く楽しむには、ゆっくりと精油がでくるのを待ちましょう。

その時間も楽しみの1つになってきますよ〜♪
保管場所も気をつけましょう。涼しくて日が当たらないところがいいです。
湿気がある場所も避けてください。

その他、飲用したり、目に入れたりしないよう気をつけて下さい!
また、精油は引火性があります。火を使う時は気をつけましょう。

次回は注意する対象者を書いていきます




e.Aroma&Yoga

アロマとヨガを通して、 自然と自分自身と社会に調和していく そんな、お手伝いができたら幸いです

0コメント

  • 1000 / 1000