月と過ごす

最近月とか星座なんかを学んでいます。
元々、月や星はこれと言う理由はないのですがなんか好きなんです。小さい頃から。

子供の頃はお家で暇な時間を過ごしている時によく空を見ていました。
月を眺めたり、星を眺めたり。
流れ星を探したりして。

大人になるにつれそんな時間が減ってしまいましたが…。

月は人に影響力を与えるなんて言います。実際には月がなくなると人は生きて行けないそうです。

人の中の水分(人は70%水分)が月の影響で、海のように満ち引きするなんてことも言われます。
調べれば調べるほど不思議で面白いです!!

月は女性との方が関わりが深いと思います。
実際月は『陰』の性質で女性も陰の性質です。
月経サイクルは28日周期と言われますが、月の周期は29.5日でとても近いです。
ちなみな肌の生まれ変わりも28日周期です。

yogaで女性的なyogaは陰yogaと言われています。陰yogaはゆったりとした腹式呼吸で、キープ時間も長めです。
男性的なyogaは陽の要素がある胸式呼吸で動きが強いと言うか、アシュタンガのプラクティスをイメージしてもらうとわかりやすいかな。

月には満ち欠けがあって、新月(0日)から、上弦の月(7日〜8日)を経て満月(15日)を迎えます。
そして下弦の月(22日〜23日)を通り過ぎ、また新月へと向かいます。

新月に受ける影響や、新月から満月の過ごし方、満月に受ける影響や、満月から新月の過ごし方があります。
そして、新月に願い事をすると良いなんてこと聞いたことないですか??

次回かその次かは決めてないですが、願い事の書き方やどんな願い事をすると叶いやすいのかもお伝えしていこうと思います!!

アロマやyogaとだいぶ離れてしまっているように感じますが、実はとってもつながっています。
過ごし方の部分でアロマを使うし、yogaは自然との調和を大切にするので月のサイクルも大切にします。
新月と満月はアーサナyogaは控えるように言われています。流派や考え方で様々だとは思いますが、
私はそのように教えていただきました。

理由は怪我をしやすかったりするそうです。

前置きだけで、かなり長くなってしまいました^^;

どうしようかなあ…。
どこまで書こうかな…。

よし決めた!

今回はここまでにします。

連載で、次回は今の時期(今は満月に向かってます)の過ごし方について書いていきます。


e.Aroma&Yoga

アロマとヨガを通して、 自然と自分自身と社会に調和していく そんな、お手伝いができたら幸いです

0コメント

  • 1000 / 1000