2020.09.29 01:50連載記事3回目 満月の過ごし方10月2日のam6:05は牡羊座の満月です。ちょうどお月見の時期ですね。今日の夜からまん丸にみえるのてはないでしょうか?少し曇りっぽいけど見れると良いですね♡連載の3回目は満月の過ごし方です。もう明日ですが。笑。新月から満月に向かって補給、摂取、吸収する時期でした。満月は吸収したものがピークになる時、到達点です。何か計画していたことが完成したり、結果が出たり達成する日になります。新月で書いた願い事が叶った!なんてこともこの時期に結果が出てくる事でしょう。多少前後があるとは思いますが。私も新月に書いた願い事の結果が出ましたよ!全部ではないですが、まずは1つ願い事が叶いました♡新月と満月に3つから4つの願い事書いてるのですが、8月の新月の時に書いた願い事が...
2020.09.14 08:08連載記事2回目 十六夜から新月の過ごし方連載記事の2回目は十六夜から新月の過ごし方です。十六夜は十五夜の次の日の月齢16日目の月を言います。『いざよう』とは“ためらう“という意味もあり、16日の月は名月の15日目の後にためらうように出てくるところから「十六夜」とついたそうです。そんな十六夜は9月4日でした。新月は9月17日です。十六夜から新月までは13日間あります。その13日間の過ごし方を紹介していきたいと思います。この時期は手放す時期と言われています。解毒、浄化、排泄、発汗、発散、乾燥などを表します。心は新月に向かうので、内面に向かいます。瞑想にいい時期ですね!この機会に、必要なもの、不必要なものを瞑想しながら振り分けるのもいいですね。不必要だなと思ったことは手放しましょう。ただ、辛い思い...
2020.08.28 03:05連載記事1回目 繊月から満月の過ごし方月と星座の専用ページを作りました!!アロマもyogaも月と星座に関連する事を書いたらコチラのページにも載せていきます!最近はお家にこもって知りたい事をひたすら探求し学んでいました。一度興味を持つと納得いくまで調べたり、学びます。そこまでいかない場合もありますが…。そこが太陽星座の双子座らしさが出ているのかなぁなんて思います。また、新しい事に興味が湧くのは月星座の射手座かなぁと自分を分析したりして。では連載1回目『繊月から満月の過ごし方』今の時期は新月が終わって上弦の月を迎えて満月へと向かっています。補給、摂取、吸収、保護など引き寄せ時期です。気持ちは外に向かっています。なので積極的になったり、大胆な行動をとったりしやすいです。そして未来に意識をむけやす...
2020.08.24 08:04月と過ごす最近月とか星座なんかを学んでいます。元々、月や星はこれと言う理由はないのですがなんか好きなんです。小さい頃から。子供の頃はお家で暇な時間を過ごしている時によく空を見ていました。月を眺めたり、星を眺めたり。流れ星を探したりして。大人になるにつれそんな時間が減ってしまいましたが…。月は人に影響力を与えるなんて言います。実際には月がなくなると人は生きて行けないそうです。人の中の水分(人は70%水分)が月の影響で、海のように満ち引きするなんてことも言われます。調べれば調べるほど不思議で面白いです!!月は女性との方が関わりが深いと思います。実際月は『陰』の性質で女性も陰の性質です。月経サイクルは28日周期と言われますが、月の周期は29.5日でとても近いです。ちな...