2019.12.31 09:112019年ありがとうございました12月31日、今年もあとわずかとなりました。1月1日から今日まで、いろいろありました。去年の大晦日とは違う自分がいます。これを成長と言って良いのかなぁーなんて思うけど、成長した!今年もたくさんの人に出会って、助けてもらったり、学ばせてもらったり、影響受けたりして成長出来た。成長も1人では出来ない事だね。去年はこんなにもたくさんの人達に助けてもらっているという事を意識していなかったな。この意識も学んだことの1つ。知識を与えてくれる先生や仲間達に感謝です。一緒に学んで成長してくれる主人にも感謝です。そしてたくさんの力に感謝です。人は1人では何も出来ません。出来ることといえば動くことくらいかな。何をするにもそこにはたくさんの人の力で出来ています。今ここに要ら...
2019.12.27 10:15女性の新月昨日は新月でした。終わってからなのか!と突っ込みたくなるかもしれません。すいません、1日遅れてしまいました…。今まで2回月の事書いてきました。月と人、満月。今回は新月について書いていきたいと思います。あくまでも、一個人の総合した感覚ですので「へぇ〜」ぐらいのお気持ちで読み進めて頂けたらと思います(笑)月の周期は約29.5日です。始まりの新月は0日になります。0日ってあまり言わないですよね。だいたいゼロよりイチから始まることのが多い気がします。そう、ゼロなのです。でもねー、女性のリズムで言うと、この新月から月経が始まるのが理想的なリズムです。月経は女性にとってデトックスとも言います。ゼロからデトックス始まったらマイナスだよ?と私は思ってしまうのです。んー...
2019.12.19 09:57そろそろ一服しようかなちょっと一服。私の息抜きは瞑想したりぼーっとする事だったりします。そして好きな事とか楽しい事ハマっている事をするのも息抜きになりますね!ヨーガのアーサナや、アロマなどは仕事としての場合もあったりするので、まったく関係ない事をしたりする。漫画が好きなので読む時もあります。大好きな東方神起のDVDを観たり。そしてそして、ずーっと気になっていた塗り絵!タイトルに惹かれたねー。そして可愛い♪
2019.12.18 03:50キッチンのお掃除にもアロマタイトルだけでテンション上がりそうと思うのは私だけでしょうか??笑笑コンロの周りや、水回り、食材を切ったり置いといたりするカウンターは毎日使うたびにお掃除しますよね〜。ちなみに私はお掃除が得意ではないのです。なので常に楽してとか、早く終わらせたいとか、あわよくばやらずに終わりたいと思いながらお掃除しています。(どんだけ嫌なんだ笑)だけど、強力な洗剤とかは使いたくないワガママもある(勝手だね〜呆)なので以前はドラックストアなどで、アルコール除菌とか、落ちる水みたいなのを買ってきて使用していました。特に不便も無かったのですが、ある時中身が空っぽ!あら、買うの忘れてた!と、お部屋の中の消臭スプレーとして使っているペパーミントのアロマミストを手に取り、汚れにシ...
2019.12.17 02:18精油を使用するのに注意する対象者前回は精油の取り扱いの注意事項を書いていきました。今回は注意する対象者を書いていきます!自然のものだし、誰でも使えそうなイメージありますよね〜。でもでも、前回も書きましたが、植物の作用がぎゅーっと凝縮された精油。やはり、注意が必要な人もいます。まずは、お子様です。3歳未満は芳香浴以外は使用するのはやめましょう。3歳以上でも、精油の濃度は、成人の10分の1程度からなら大丈夫です。多くても成人の半分にします。よく使うのが虫除けスプレーかなぁと思います。子供だから刺激のないモノにしたいと、手作りしたりすると思います。そんな時は濃度に注意してあげて下さい!余談ですが、うがい用に、30mlに精油を一滴入れて作りました。口に含むとすっごく苦いし匂いも強いです。一滴...
2019.12.14 05:06精油の取り扱い精油シリーズ!久々に書きます!だいぶ時間がたってしまいました…前回は精油の素晴らしい作用を紹介しました。今回は精油の取り扱いについて紹介しようかなぁと思います。精油は植物の有機化合物。もちろん育て方もありますが自然のものです。だからといって、全て安心安全とは言い切れません!注意してほしいこともあります。知らないでやってしまう行為精油を直接肌につけるコレだめです!!絶対に直接肌につけないで下さい。精油は植物の作用がぎゅーっと凝縮されたもの。直接だと身体がビックリする事もあります。かゆみが出たり、ピリッとしたり、肌荒れしたり、湿疹が出たり。きちんとした指導を受けてから使うのをオススメします!精油の瓶は最適な量が出るようになっているので、ゆっくりと一滴すつ出...
2019.12.10 22:00マタニティーヨガ11/22〜11/24の3日間マタニティーヨガのティーチャートレーニングを受けに、東京に行っていました。まず、なぜマタニティーなのか、からを書いていこうかなぁ。アロマでもマタニティーケアがあります。匂いって妊婦さんには苦手な方はもいるかもしれないですね。アロマも使えるモノと使えないモノがあります。基本的には、オレンジ・スイート、グループフルーツ、柚子、レモン、ネロリ、プチグレンなど柑橘系です。アロマとヨガで妊婦さんをケアできたら良いな〜と、ふと「ひらめいた」というか「降りてきた」というか「降ってきた」というか。だけど、妊婦さんの知識が全くない。妊婦さんというか、そもそも私自身が妊娠、出産した事ないので全くの未知の世界!!こりゃ学びに行かないとダメだなと...
2019.12.04 10:30風邪をひきました11/20〜ライブと、マタニティーヨガの研修で東京に行っていました。なんと、初日の朝から喉が痛くて…前日にホットヨガのレッスンがあったのですが、そこで個人的にいろいろとアーサナの練習をしていたのです。(ほぼピンチャマユーラアサナ)着替えて帰宅してすぐにお風呂に入らずに、夕飯食べてしまって。そこが原因だと思っています!そして次の日に喉の痛みが!しかし、よく聞く話しで、喉の筋肉痛があるそうです。そこで、昨日アーサナの練習を温まった場所でしていたので、筋肉が伸び過ぎて(無理をして)筋肉痛になったんだなと思っていました。主人は心配してましたが、私は「筋肉痛だよ〜」と軽い感じで東京へウキウキしながら出発!!初日のライブで声をかなり出していたのですぐに痛めました。...